人気ブログランキング | 話題のタグを見る

网络 と 網路

さて、標題の2つの言葉、違いはなんだ。



どちらも繁体字にしたらわかりやすいだろう。ついでに大きくしてみる。

網絡 と ②網路

中国大陸では、インターネットを含めた各種の「ネットワーク」のことを、①の簡体字で「网络」と書くのが標準のようだが、台湾では微妙に違う。インターネットのことは②と表記し、その他のいわゆる「ネットワーク」のことを①と書くそうだ。たとえば、車の販売網を「汽車銷售網絡」というように。

僕は2004年からずっと台湾のサイトで中国語のブログを書き、「インターネット」という言葉も幾度となく使ってきたわけだが、うかつにもこのことをずーーーーっと知らず、「網」で通してきた。

知ったのは、台湾でブログの本を出すことになってからだ。ゲラをpdfでやりとりしている時だったか、自分が「網」と書いたはずの個所が全部「網」に直してあるのに初めて気づいたのだ。それまでも、原文の修正で何度も同じ文章を見て、編集さんに「ここをこう直されると意味が違ってしまう」とか「ここの修正部分、意味がよくわかんないんすけど」などいろんなやりとりをしたのに、いやー、これはギリギリまで見過ごしていた。..いや、あまりにも修正が多かったから、こんな細かい違いは気にならなかったのかも知れないが。

ともかく、そこで初めて「え゛?」と思い、今さら編集さんに質問するのもアレなので、ネット友達の台湾人に聞いてみて、上記の違いを教えてもらったわけである。

ただ、他の多くの語彙と同じように、この違いがどこまで厳格に守られて行くかはわからない。例えば大陸の検索エンジン「百度」で「网路」を検索してみると、確かに台湾のサイトにたくさんヒットするが、大陸のサイトで「网路」表記を使ってある例も、なくはない。

台湾のyahoo!でも調べてみた。「網路」の方は、「網路電視網」「台灣網際網路協會」「金石堂網路書店」など、確かにインターネットを意味する言葉が並ぶ。一方「網絡」を検索してみると「更年期健康網絡」「父親網絡」「全國禱告網絡」など、なるほど人的交流のサイトが多いようだ。

でもやっぱり、「電腦網絡」「標準網絡有限公司」という見出しもあるなあ、と思って見ているうち、気づいたことがある。繁体字で「網絡=インターネット」という使い方をしているのは、実は香港系のサイトが多いようなのだ。香港の「蘋果日報」の台湾版サイトも、「網路」じゃなくて「壹蘋果網絡」になっている。入郷隨俗で台湾表記に合わせてあるかと思ったら、そうとも限らないらしい。

ここまで来て、ふと気になった。wikipediaの表記は一体どうなっているのだろう?

いろんな人が共同で中身を編集するwikipediaだから、中文版の原文は簡繁混ぜこぜになっている。そこで、[不转换][简体][繁體][大陆简体][港澳繁體][马新简体][台灣正體]といくつものタブを設けて字体の切り替えに対応し、いろんな地域の華人への便宜を図っている。大した心遣いだと思うが、大陸版と台湾版はちゃんと書き分けられているんだろうか?

「網絡」で検索してみると「消歧義頁(いわゆる曖昧さ回避のページ)」につながり、「インターネット」と「人脈」それぞれの意味を簡単に説明してある。で、各タブ内の見出しの表記はというと...

[不转换][简体][繁體][大陆简体][港澳繁體][马新简体]は、「网络」または「網絡」。
[台灣正體]だけが、やはり「網路」表記になっていた。

ただし、その下の説明文は各タブともまったく同じ。[台灣正體]では「人的ネットワーク」と「インターネット」をどちらも「網路」の項で説明してあり、「網絡」の表記は見当たらなかった。なかなか頑張ったが、やはりそこまで細かくは対応できなかったらしい。
by uedadaj | 2009-07-14 18:59 |


<< 超商 【2535】代代木停車場的「井... >>